松浦亜弥さんが、ボクと同じ姫路市出身という ことを知ったので、特別に<姫路弁講座> (太文字はアクセントです) ★あほちゃぅんけ!(バカじゃないの!) ★なにゆぅとんけ!(なに言ってんだよ!) ★ほんまけ?(ホント?) ★ちゃうんちゃうんけ?(ちがうんじゃないの?) このように、語尾に「け」が付くのが特徴。 ★読んどぉ?(読んでる?) ★見とぉへんで。(見てないよ。) このように、進行形は「とぉ」になる。 <姫路弁と大阪弁の微妙な違い> ★お茶せぇへん? (お茶しぃひん?とはあまり言わない。) ★こぉへん。 (けぇへん、きぃひん、とはあまり言わない。) ★おらへん。 (いぃひん、えぇへん、とはあまり言わない。) ★わたしやで。 (うちやねん、とはあまり言わない。) <きたない言葉> ★どぁいしょんど!(なにやってんだよ!) ★見とんちゃうど!(見てんじゃねぇよ!) ★ごーわく!(むかつく!) <非関西人には難しいかも?> ★立っとったったで。(立っていらっしゃったよ。) ★立っとったったで。(立っててあげたよ。) ★立ったっとったで。(立ってあげてたよ。) ★立ったったん?(お立ちになった?) ★立ったったん?(立ってあげたの?) 「たった」は譲与にも尊敬にも使える。 松浦亜弥さんに会ったら使ってみよう。 |
01: Garnet 02: Amethyst 03: Aquamarine 04: Diamond 05: Emerald 06: Pearl / Moonstone 07: Ruby 08: Peridot 09: Sapphire 10: Opal / Tourmaline 11: Topaz 12: Turquois / Tanzanite |
1222-0119 | Capricorn | やぎ座 |
0120-0218 | Aquarius | みずがめ座 |
0219-0320 | Pisces | うお座 |
0321-0419 | Aries | おひつじ座 |
0420-0520 | Taurus | おうし座 |
0521-0621 | Gemini | ふたご座 |
0622-0722 | Cancer | かに座 |
0723-0822 | Leo | しし座 |
0823-0922 | Virgo | おとめ座 |
0923-1023 | Libra | てんびん座 |
1024-1121 | Scorpio | さそり座 |
1122-1221 | Sagittarius | いて座 |
ABS | Acrylonitrille Butadiene Styrene | ABS樹脂 |
AS | Acrylonitrille Styrene | AS樹脂 |
PA | Polyamide (Nylon) | ポリアミド (ナイロン) |
PBT | Polybutyleneterephtalate | ポリブチレンテレフタレート |
PC | Polycarbonate | ポリカーボネート |
PE | Polyethylene | ポリエチレン |
PET | Polyethyleneterephthalate | ポリエチレンテレフタレート |
PMMA | Polymethylmetacrylate | メタクリル (アクリル樹脂) |
POM | Polyacetal | ポリアセタール |
PP | Polypropylene | ポリプロピレン |
PS | Polystyrene | ポリスチレン |
PUR | Polyurethane Resin | ポリウレタン |
PVC | Polyvinyl Chloride | 塩化ビニル |
[花咲ガニ] 根室半島から厚岸湾にかけての太平洋岸だけでとれるカニで、ゆでると真っ赤になる。殻はかたく表面に鋭いトゲがあり、足が三対ハサミが一対でヤドカリの仲間。8月〜9月ごろ解禁になるだけで漁獲量は毎年少なくなっている。そのころには身に脂肪分がついておいしいし、根室や厚岸地方の旅館、食堂などで食べられるが、この時期をはずすと味は極端に落ちる。市場などでは一匹1000円〜6000円で売っている。 [毛ガニ] 毛ガニは北海道の味覚では最も人気がある。地区ごとに漁期に差があり、一年中どこかで漁獲されるからいつでも食べられるが、春先のオホーツク海や長万部周辺の噴火湾産と、晩秋から正月にかけ十勝、釧路方面の太平洋岸でとれるものがおいしく値も高い。毛ガニは通常ゆでるだけで食べる。旅館やレストランでは一匹まるごとや半分切を食膳に添えるところもある。市場などでは1匹1000円〜7000円で売っているので、買って宿に持ち込み、新聞紙を広げて食べる野生的食べ方が楽しくもありおいしいようだ。 [タラバガニ] タラバガニはもう近海ではほとんどとれなくなり、北洋などで漁獲し、稚内では3月〜4月、網走は3月、釧路や根室では5月〜8月ごろに水揚げする。足が三対ハサミが一対でヤドカリの仲間に属し、足をのばすと1メートル以上もあるカニの王様だ。味は淡白だが歯ざわりがよくカニ独特の甘みもある。旬は各港の水揚げ時期で、旅館やレストランでは足の一部を切って出すこともあるが、大抵は身を出して手を加えた料理になる。市場などでは一匹5000円〜2万円くらい。なお札幌、旭川、函館、釧路などの都市には、カニ料理の専門店がある。 [イカ] イカは全道各地でとれるが、本州各地でもとれるから珍しいわけではない。でも北海道のイカはおいしいという。おいしいのは小型で身の薄いヤリイカで、特に函館のイカが有名である。旬は3月〜5月ごろ、刺身、すしネタ、煮物が一般的だが、観光地の出店で売る串ざしの焼きイカは旅行者に好評だ。また函館周辺では海の見える旅館に泊まると、海面いっぱいに広がる漁火を眺める楽しみと、翌朝生きのいいイカソーメンを食べる二重の楽しみが忘れられないだろう。 [シシャモ] 日本では釧路と日高地方の川でしかとれない魚だ。10月〜11月ごろ産卵のため両地方の川をさかのぼるもので、乱獲のためだんだんとれなくなってきた。そこでカラフトシシャモやアラスカシシャモを輸入したり、シシャモに似たキウリを道産の代用にしている。道産品は10月〜11月ごろ、腹いっぱいに卵をもった雌を一夜干しで焼いて食べるのが最高だ。しかしその時期、旅館やレストランではなかなか道産品が手に入らないので、輸入品にだまされることが多いようだ。 [ビール] 札幌は、ミュンヘンやミルウォーキーと並び称されるビールの故郷。気候風土がビール醸造に欠かせないホップとビール麦の栽培に向き、加えて良質な水にも恵まれているためで、明治9年に「北海道開拓使麦酒醸造所」が設置され、醸造が始まった。当時の工場を博物館として残しているサッポロビールをはじめ4つの大メーカーの工場があり、それぞれ直営のビアホールで、できたてのおいしいビール、ジンギスカンなどが楽しめる。 [ラーメン] 旅行中に一度は札幌ラーメンを食べたいという人が多いが、旅館や高級レストランでは食べられない。「ラーメン」の看板を出した庶民的な食堂は札幌では1000軒、全道では2000軒はあるだろう。みそ、しょうゆ、塩の3種の味があり、さらに具によってバターラーメン、トウキビラーメンなどと名付けている。寒い冬に体が温まるのはもちろんだが、夏は逆に暑さを克服する効果ありとか。 [さっぽろラーメン] 札幌の味の代表格といえば、まずラーメン。コクのあるスープとシコシコとした麺が特徴だ。第2次大戦後、満州からの引き揚げ者が工夫したといわれ、多くの店が屋台からスタート。昭和30年代の終わりごろにみそラーメンが考案されてから、さっぽろラーメンの人気はますます高まった。すすきの繁華街のビルの谷間に10数軒が軒を連ねるラーメン横丁、南4条西3丁目の新ラーメン横丁や赤ちょうちんでは、シンプルなみそ・塩・しょうゆ味から海の幸のたっぷり入ったものまで、わが店こそ味自慢と、うまさを競いにぎわっている。 [石狩鍋] 四方を海に囲まれた北海道は魚介類の宝庫。しかも、鮭、ニシン、ホッケ、シシャモ、タラバガニなど、寒流で育った北の海ならではのものが多く、それらを使った名物料理が多い。 石狩鍋は、石狩川をさかのぼってきた鮭をその場で料理したことから名付けられたという鍋料理。とれたての鮭をあたまからぶつ切りにして、白菜やネギなどの野菜、豆腐と一緒にみそ味で煮込む。本場は石狩町だが、札幌や道内各地の店でも食べられる。 [ジンギスカン] 油が直接火に落ちないような独特の形の鍋に、羊肉をタマネギ、モヤシなどと一緒に焼いて食べる。先に味付けした肉を焼く方法と、焼いてからたれをつけて食べる方法とがある。また1歳の羊肉はラムといいやわらかく、2歳以上がマトンで多少歯ごたえがある。これら羊肉は北海道産はわずかで、9割以上が輸入ものである。 肉を焼くと煙やにおいが出るから、旅館やレストランでは普通の部屋では食べられず、建物外の特別席や野外で食べることになる。食べる時期は夏場が多いようだ。 |
medicine |
水薬 medicine | |
丸薬 pill | ||
錠剤 tablet | ||
カプセル capsule | ||
application |
軟膏 ointment | |
湿布薬 poultice | ||
座薬 suppository |
麻薬/薬剤・薬品 drug |
[ラベンダー] 神経を静め、中枢神経のバランスをとる。そううつ状態を改善し、偏頭痛にも有効。眠りを誘う。 [タイム] 非常に気品のある爽やかで鋭い香気は古代ギリシャの人々にも愛された。お風呂に入れると、身体に活力をよみがえらせ、強い香りで体臭を消す。 [カモミール] 芳香性の軽い苦みが消化不良に効果的。発汗作用があるので風邪のひき始めに飲むと良い。枕に詰めると夢を誘う安眠枕に。 [ローズマリー] 頭脳を明晰にし、黒髪を美しくする。「マリアのバラ」 [スイートマジョラム] 咳を抑え、気管支炎をやわらげる。呼吸器系に有効。甘美な芳香。乾燥させるとさらに甘い香りが加わる。 [ポットマリーゴールド] 葉を煎じた液をお風呂に入れて疲労回復。モイスチュア効果で、肌がしっとりなめらかに。日焼けした肌にも有効。 [サンダルウッド] とても深いリラックス効果。痛みの鎮静、炎症をおさえる。イライラを鎮め、官能的にする。 [レモングラス] 新鮮な葉でいれたレモン色のハーブティーは、おいしいだけでなく消化を促進する。貧血にも効く。 [クラリセージ] 胃腸の働きを良くし口臭を防ぐ。口内炎や歯肉炎のときに。創造力を高める。 [ミント] 神経を静めて気分を和らげ、清涼感のある香りですっきりさせる。目を覚まさせる。消毒、殺菌の効果。 [イランイラン] ストレスに対する安定作用、リラックス効果。不安や緊張を取り除き、恐怖、ショック、ヒステリー状態を落ちつかせる。 |