|
コンピューター 9歳ぐらいの時に紙の上でプログラミングをはじめた。 最初に作ったプログラムはポケコン用で、誕生日を入力すると星座を教えてくれるというもの。 10歳、パソコン(三洋電機製MSX1マシン)を買ってもらった。 独学でBASICをマスター。 This is a pen.等の意味も知らない頃に、LOCATE 9,11:PRINT "WAIT A MOMEMT."等の意味を知っていた。 11歳、Z80機械語のプログラミングをはじめる。すべてを数字の羅列だけで表現できる美しい機械語に魅了された。 y=2x等の意味も知らない頃に、3E 41 21 00 18 CD 4D 00等の意味を知っていた。 12歳、自作のゲームがはじめて雑誌に掲載された。 以後18歳で上京するまで「米屋のチャチャチャ」というペンネームで、MSX用のプログラムを雑誌に投稿し続けた。 その後3年間程パソコンに触れていなかったが、1994年にWindows3.1とC++でパソコンを再開。 1995年にWindows95、1996年にインターネット、1997年にJava、2002年にFlashを使い始めた。 現在でもJavaやFlashでゲーム等を制作している。いつもふとした瞬間に新しいアルゴリズムを思いつく。 インターネットを始める以前に作ったプログラム一覧。 使用言語 日本語 (ペラペラ)(標準語、関西語) / 英語 (少々) / 韓国語 (ほんの少々) / フランス語 (勉強中) <低級言語> Z80機械語 / 8086機械語 / 6502機械語 <高級言語> Java 2 SE / Java 2 ME + CLDC / C++ (with Win32 - API) MSX-BASIC / N88-BASIC(86) / X-BASIC <スクリプト> Flash MXのaction script / perl ver.5 |
美術 小さい頃から絵をかくのは好きでした。 永田萌、おおた慶文、いわさきちひろ、A.ルーミス、エロール ル カイン、 アーノルド ローベル、リスベス ツヴェルガ、エリック カール、クヴィエタ パツォウスカ、 等が好きでした。 人物画や絵本等が好きでした。 大学で美術を専攻。 ディズニーランドでペンキ塗りのバイトをしていました。 中学校教諭一種美術、高等学校教諭一種美術・工芸の免許取得。 アセチレン溶接技能。 現在ではグラフィック系デザインや、 マイケル エコノミー、田中 秀幸、若野 桂、エドワード ゴーリー、 J. オットー、ルーシー カズンズ、 水野 純子、冬野 さほ、でき やよい、せな けいこ、米澤 よう子、コダカナナホ、スギザキメグミ、タカノ 綾 らのイラスト等が好きです。 sketchbook 石膏像 ★(200306) / 練乳工場Tシャツ2003 ★(200306) / 顔 ★(20030525) / 石膏像 ★(200305) / 賀状2003 ★ ★(20021231) / 練乳工場Tシャツ2002 ★(200205) / 紙粘土 ★ ★(20020217) / 賀状2002 ★(20011209) / おとなモード、こどもモード ★(20010305) / 賀状2001 ★(20001225) / 劇團玉砕「不寝鼠」 ★ ★ ★(200006) / 赤と青の服 ★(20000527) / 椅子に座る女 ★(20000519) / 花 ★(20000513) / 顔 ★(20000320) / 賀状2000 ★(20000102) / 賀状1999 ★(19981226) / 蝶+蜘蛛 ★(19981102) / PANDA REVERSEのためのパンダのデザインの研究 ★(19980125) / 服装等 ★ ★ ★(19980102) / 賀状1998 ★(19971228) / スティッチーズ ★(1997) / 卒制 ★ ★ ★ ★(1996) photograph tokyo tower ★(20030803) / tobacco ★(20030724) / snowman ★(20030126) / paper cup ★(20020608) |
entertainment テーマパークなどでのショー、大道芸、サーカス。 チャプリン、バスターキートン、フェリーニらの作品。 レイボルジャー、フレッドアステア、シルクドソレイユ、ミミクリーチ。などが好き。 サーカスワークショップ、パントマイムスクール、タップダンススクール等に参加。 ジャグリングはボール5個。一輪車にのれる。 大学時代演劇部に所属、外見も声も良くないため美術関連を担当。 ショーを企画するのも好き。ステージパフォーマンス4回、大道芸3回。 |
music MDにダビングした曲 ★ / 歌詞 ★ ★ ★ ★ ★ ★ / ★ ★ |
Go back to Monkey Circus top page. |